| 3 | | - | #Contents |
|---|
| 4 | | - | |
|---|
| 5 | | - | ---- |
|---|
| 6 | | - | * 「メカ兵」「エレメンタルメカ兵」 [#1oo5fre] |
|---|
| 7 | | - | -解説 |
|---|
| 8 | | - | --メカ兵 HP:12000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 9 | | - | --ファイアー兵 HP:22000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 10 | | - | --ボルト兵 HP:24000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 11 | | - | --トキシック兵 HP:48000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 12 | | - | --ブリザド兵 HP:80000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 13 | | - | 初めての大型のボス戦となる敵。 |
|---|
| 14 | | - | 一定のタイミングで一定の部位を攻撃しないとダメージが通らず弾かれるので注意。 |
|---|
| 15 | | - | |
|---|
| 16 | | - | エレメンタル兵は1種類、攻撃方法が増えてHPが上がっているだけで、メカ兵とほぼ同じ。 |
|---|
| 17 | | - | |
|---|
| 18 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 19 | | - | ・チェーンパンチ |
|---|
| 20 | | - | 腕を引いて少し溜めるモーションの後、長距離にパンチが伸びてくる。 |
|---|
| 21 | | - | しゃがんで避けた後は攻撃チャンス。引き戻しにも当たり判定がある。 |
|---|
| 22 | | - | |
|---|
| 23 | | - | ・剣を振り下ろす |
|---|
| 24 | | - | 剣を振り上げるので分かりやすい。 |
|---|
| 25 | | - | リーチは長めなので近づきすぎないこと。 |
|---|
| 26 | | - | |
|---|
| 27 | | - | ○エレメンタル兵のみ |
|---|
| 28 | | - | ・剣を突き刺す |
|---|
| 29 | | - | 剣を振り下ろすのと似たモーションで、地面に剣を突き刺す。 |
|---|
| 30 | | - | その後、剣から左右にエレメンタル弾が跳ねてくるのでジャンプして避けること。 |
|---|
| 31 | | - | 距離を取っていれば回避は簡単。 |
|---|
| 32 | | - | |
|---|
| 33 | | - | -「メカ兵」攻略 |
|---|
| 34 | | - | 焦らず、端に陣取っていればほぼダメージは受けない。 |
|---|
| 35 | | - | 壁との距離が狭まると、行動がチェーンパンチかジャンプのみになる。 |
|---|
| 36 | | - | ジャンプする際、壁際にジャンプしてきて踏まれることがあるため、 |
|---|
| 37 | | - | ジャンプモーションが見えたら反対側にローリングで逆サイドに移動する。 |
|---|
| 38 | | - | |
|---|
| 39 | | - | 攻撃のタイミングは、どちらも相手が攻撃した時。 |
|---|
| 40 | | - | 風防の辺りに銃弾を撃ち込んでやろう。 |
|---|
| 41 | | - | ただし、チェーンパンチは戻りの際にも当たり判定があるので注意したい。 |
|---|
| 42 | | - | |
|---|
| 43 | | - | -「エレメンタル兵」攻略 |
|---|
| 44 | | - | 行動もメカ兵とほぼ同じ、弱点も同じなのでメカ兵と同じ戦い方で問題ない。 |
|---|
| 45 | | - | 距離があると剣を突き刺す行動が増えるので注意すること。 |
|---|
| 46 | | - | |
|---|
| 47 | | - | 相変わらず壁際によってきた時がチェーンパンチ連打のチャンスだが、 |
|---|
| 48 | | - | 踏まれると痛いのでジャンプモーションは見逃さないように。 |
|---|
| 49 | | - | |
|---|
| 50 | | - | ボス戦になれてくると実は一番攻撃できるタイミングが少なく、戦いづらい相手である。 |
|---|
| 51 | | - | 特にブリザド兵のHP80000のタフさは異常に感じるほど。 |
|---|
| 52 | | - | |
|---|
| 53 | | - | * 「レイドローバー」「エレメンタルローバー」 [#mp15w10] |
|---|
| 54 | | - | -解説 |
|---|
| 55 | | - | --レイドローバー HP:20000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 56 | | - | --バーニングローバー HP:38000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 57 | | - | --トキシックローバー HP:40000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 58 | | - | --バッテリーローバー HP:54000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 59 | | - | --アイスバーグローバー HP:60000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 60 | | - | 戦車型のボス。 |
|---|
| 61 | | - | 攻略方法が分からないと、体当たりで殺されやすい。 |
|---|
| 62 | | - | |
|---|
| 63 | | - | エレメンタルの方は純粋に強化版といった感じ。 |
|---|
| 64 | | - | 射撃の頻度が上がっているのと、3Wayにエレメンタル弾が追加されているのが特徴。 |
|---|
| 65 | | - | |
|---|
| 66 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 67 | | - | ・弾丸と砲弾 |
|---|
| 68 | | - | ランダムに前後しながら、時々止まって弾丸2発に砲弾1発を撃ってくる。 |
|---|
| 69 | | - | 弾速も遅く、射線も高いため、ジャンプしなければまず当たらず回避できる。 |
|---|
| 70 | | - | 前後移動はエリア中央を越えて行われる事は無い。射程長以上の銃なら、衝突しない距離から攻撃できる。 |
|---|
| 71 | | - | |
|---|
| 72 | | - | ・3Way |
|---|
| 73 | | - | 2度、射撃後、中央で停止し、ポールのような物で車体が上に上がる。 |
|---|
| 74 | | - | そして、車体の下から下と左右ナナメ、3方向に射撃してくる。 |
|---|
| 75 | | - | |
|---|
| 76 | | - | ○エレメンタルローバーのみ |
|---|
| 77 | | - | ・エレメンタル3Way |
|---|
| 78 | | - | 3Wayと同じモーションだが、撃つ瞬間に光が溜まり、3方向にバウンドする弾を放ってくる。 |
|---|
| 79 | | - | 一気に壁際まで逃げれば当たらないので中途半端な距離で止まらないようにする。 |
|---|
| 80 | | - | |
|---|
| 81 | | - | -攻略 |
|---|
| 82 | | - | 機体正面に鉄板があり、立ち、しゃがみ状態の高さだと攻撃が弾かれる。 |
|---|
| 83 | | - | 軽くジャンプして射撃し、弾丸が来たらしゃがんで避ける。 |
|---|
| 84 | | - | |
|---|
| 85 | | - | 二度射撃を行うと中央まで来て3Way。 |
|---|
| 86 | | - | 撃って来た後、確実にそれまで向いていた方向の壁際まで来るため、 |
|---|
| 87 | | - | ポールで伸びている間に下をローリングなどで逆サイドに移動しなければ体当たりを喰らう。 |
|---|
| 88 | | - | 中央で延びている間は足場には当たり判定が無いため、安全に移動できる。 |
|---|
| 89 | | - | |
|---|
| 90 | | - | それさえ気をつければノーダメも楽なボスである。 |
|---|
| 91 | | - | |
|---|
| 92 | | - | -「エレメンタルローバー」攻略 |
|---|
| 93 | | - | 攻撃方法が増えたものの、ただのレイドローバーと変わらない。 |
|---|
| 94 | | - | 大体、弾丸と砲弾を2回撃った後、中央に来て3Wayかエレメンタル3Wayを撃ってくる。 |
|---|
| 95 | | - | エレメンタル3Wayはかなり端までバウンドしてくるので、ローリングで抜けるタイミングを少し早くするほうがいい。 |
|---|
| 96 | | - | |
|---|
| 97 | | - | |
|---|
| 98 | | - | * 「ブリッツフンドK9」 [#du5s4a4] |
|---|
| 99 | | - | -解説 |
|---|
| 100 | | - | --ブリッツフンドK9 HP:36000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 101 | | - | メカ兵、レイドローダーとは一線を画すボスらしいボス。 |
|---|
| 102 | | - | 見た目もかなりショッキング。 |
|---|
| 103 | | - | |
|---|
| 104 | | - | 攻撃はかなり激しくミサイルが主で、レーザーも備えている。 |
|---|
| 105 | | - | |
|---|
| 106 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 107 | | - | ・光って突進 |
|---|
| 108 | | - | ワンワンワンと三回吠え、光り輝きながら突進してくる。 |
|---|
| 109 | | - | このときは無敵状態で銃弾は弾かれる。 |
|---|
| 110 | | - | 壁際までは来ないので端っこに寄っておけばOK。 |
|---|
| 111 | | - | |
|---|
| 112 | | - | ・打ち下ろしレーザー |
|---|
| 113 | | - | 空中に浮いて下に向かって回転しながらレーザーを撃ってくる。 |
|---|
| 114 | | - | これも壁際までは来ないが、このあと画面端にジャンプしてくる。 |
|---|
| 115 | | - | ローリングして確実に位置を入れ替えよう。 |
|---|
| 116 | | - | |
|---|
| 117 | | - | ・小型ミサイル |
|---|
| 118 | | - | 山なりの軌道を描いて何発か撃ってくる。 |
|---|
| 119 | | - | 中距離から撃ってくるが、距離を取ると届かない。 |
|---|
| 120 | | - | |
|---|
| 121 | | - | ・大型ミサイル |
|---|
| 122 | | - | 尻を向けて大型ミサイルを乱射してくる。 |
|---|
| 123 | | - | 近いと避けにくいので距離を取っておく。 |
|---|
| 124 | | - | また弾道が上下にぶれるので、しゃがむかジャンプするかはその場で見極めること。 |
|---|
| 125 | | - | |
|---|
| 126 | | - | -攻略 |
|---|
| 127 | | - | 基本的に端っこに陣取っていれば攻撃は当たらないので、焦って逃げようとしない方がかえって安全。 |
|---|
| 128 | | - | 場所の入れ替えを行わなくて良いわけではないので、近づいてきた時に踏みつぶされないようにだけは気をつけよう。 |
|---|
| 129 | | - | |
|---|
| 130 | | - | 尻を向けて巨大なミサイルを乱射してくるのがダメージを主に喰らう原因だろう。 |
|---|
| 131 | | - | 微妙に上中下に打ち分けてくるので、しゃがみとジャンプを駆使して回避しよう。 |
|---|
| 132 | | - | 基本的に距離を取っていれば安全に避けれるはず。 |
|---|
| 133 | | - | |
|---|
| 134 | | - | 弱点は無く、どこを撃ってもダメージを通る。 (頭に載った白い犬に大ダメージ?) |
|---|
| 135 | | - | |
|---|
| 136 | | - | |
|---|
| 137 | | - | * 「タイタントルーパー」「エレメンタルトルーパー」 [#mq7y65w] |
|---|
| 138 | | - | -解説 |
|---|
| 139 | | - | --タイタントルーパー HP:28000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 140 | | - | --トキシックトルーパー HP:36000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 141 | | - | --タンドラトルーパー HP:56000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 142 | | - | 見た目こそメカ兵の強化版だが、速度、攻撃力、攻撃方法ともに全て違う。 |
|---|
| 143 | | - | ダメージも高くあっという間にやられてしまう事が多い |
|---|
| 144 | | - | |
|---|
| 145 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 146 | | - | ・ジャンプ踏みつぶし |
|---|
| 147 | | - | 今までのボスと比べものにならない速さでジャンプし、踏みつけてくる。 |
|---|
| 148 | | - | ジャンプ距離も長く、端っこにいても容赦なくジャンプしてくる。 |
|---|
| 149 | | - | 踏まれそうだったらタイミング良くローリングで回り込むこと。 |
|---|
| 150 | | - | |
|---|
| 151 | | - | ・ボム投擲 |
|---|
| 152 | | - | 風防を空けて中のパイロットが爆弾を投げてくる。 |
|---|
| 153 | | - | かなりの速さで3つ同時に投げてきて、着弾点で爆発する。 |
|---|
| 154 | | - | ダメージが高め。投げる距離は毎回同じなので、当たらない距離にいれば攻撃のチャンスである。 |
|---|
| 155 | | - | |
|---|
| 156 | | - | ・バウンド弾射撃 |
|---|
| 157 | | - | 中央まで歩いてきてジャンプし、着地後、バウンドする弾を連続で3発放つ。 |
|---|
| 158 | | - | 全て同じ弾道を描くので位置を見計らってしゃがめば回避可能。 |
|---|
| 159 | | - | 足下が安全かつ、次の行動を回避しやすいのでお勧め。 |
|---|
| 160 | | - | 射撃後、ジャンプして踏みつぶしに来るか、端にジャンプするか、 |
|---|
| 161 | | - | 少し下がって次の溜め射撃に移行する。 |
|---|
| 162 | | - | |
|---|
| 163 | | - | ・溜め射撃 |
|---|
| 164 | | - | 大きなエネルギー弾を正面に溜め、撃ってくる。 |
|---|
| 165 | | - | 溜めも遅ければ弾速も遅い、しゃがめば簡単に回避できる。 |
|---|
| 166 | | - | この後、風防を空け一定時間無防備になるので一番の攻撃チャンス。 |
|---|
| 167 | | - | ただしダメージは即死級(76ダメージ)。間違っても喰らわないように。 |
|---|
| 168 | | - | |
|---|
| 169 | | - | ○エレメンタルトルーパーのみ |
|---|
| 170 | | - | ・エレメンタル弾 |
|---|
| 171 | | - | 唐突に中央に飛び上がり、光った後急速に落ちてくる。 |
|---|
| 172 | | - | 着地と同時に左右にエレメンタル弾が放たれる。 |
|---|
| 173 | | - | エレメンタル弾は画面端まで消えないのでジャンプで避けること。 |
|---|
| 174 | | - | |
|---|
| 175 | | - | -攻略 |
|---|
| 176 | | - | 3~4回喰らうとそのまま死ぬぐらいダメージが高く、今まで安全だった端は安全でない時が多い。 |
|---|
| 177 | | - | より一層相手の行動に注意し、できるだけ喰らわないように注意していく。 |
|---|
| 178 | | - | |
|---|
| 179 | | - | 攻撃できるチャンスがかなり少なく。 ローリングして回り込んだ時の背中のタンクと、 |
|---|
| 180 | | - | 溜め射撃の時の隙を狙って地道に攻撃することになる。 |
|---|
| 181 | | - | 距離が取れていれば爆弾投擲の時も狙える。 |
|---|
| 182 | | - | |
|---|
| 183 | | - | 逃げられた場合、遭遇には最大限注意しないと、進入と共に溜め射撃を喰らって即死しかねない。 |
|---|
| 184 | | - | |
|---|
| 185 | | - | -「エレメンタルトルーパー」攻略 |
|---|
| 186 | | - | 基本的にはタイタントルーパーと同じだが、急に真ん中に飛び上がるエレメンタル弾を放つ行動が増えている。 |
|---|
| 187 | | - | 元々動きが速く行動を読みづらかったが、一層戦いづらいものとなっている。 |
|---|
| 188 | | - | 行動自体はよく見ていれば避けれるものばかりなので焦らず戦おう。 |
|---|
| 189 | | - | |
|---|
| 190 | | - | |
|---|
| 191 | | - | * 「ムンスターランダー」 [#gnr55qz] |
|---|
| 192 | | - | -解説 |
|---|
| 193 | | - | --ムンスターランダー HP:96000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 194 | | - | 犬型ボス第二弾。 |
|---|
| 195 | | - | 動きも速く慣れないと戦いづらい。 |
|---|
| 196 | | - | |
|---|
| 197 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 198 | | - | ・極太ビーム |
|---|
| 199 | | - | 戦闘開始時など、地面を覆う長いビームを放つ。 |
|---|
| 200 | | - | 放つ際は左右に停止して1~2秒間があるので、見逃さないこと。 |
|---|
| 201 | | - | とても痛い(30+火50)ので、足場に飛び移って回避する。 |
|---|
| 202 | | - | |
|---|
| 203 | | - | ・ビーム |
|---|
| 204 | | - | 空中に浮いてビームを一発撃ってくる。 |
|---|
| 205 | | - | 弾速は早め。ダメージも高め(50以上) |
|---|
| 206 | | - | 極太ビームの後など、ジャンプしたら確実にこの行動なので注意。 |
|---|
| 207 | | - | |
|---|
| 208 | | - | ・突進 |
|---|
| 209 | | - | ビームの後、着地後などに結構な勢いでダッシュしてくる。 |
|---|
| 210 | | - | 足場にのって回避する。 |
|---|
| 211 | | - | |
|---|
| 212 | | - | ・卵型爆弾 |
|---|
| 213 | | - | 卵を産むように爆弾を設置してくる。 |
|---|
| 214 | | - | 爆風は真上に上がるので、爆弾と同じ列に立たないようにする。 |
|---|
| 215 | | - | |
|---|
| 216 | | - | ・頭突き |
|---|
| 217 | | - | 中央に止まり、頭が正面を向く。 |
|---|
| 218 | | - | その後、操縦している犬が真上に飛び出してくる。 |
|---|
| 219 | | - | 足場から降りていれば安全。 |
|---|
| 220 | | - | 停止~攻撃終了まで完全に無防備。一番の攻撃チャンス。 |
|---|
| 221 | | - | |
|---|
| 222 | | - | -攻略 |
|---|
| 223 | | - | とりあえず何に置いても極太ビームに当たらないようにする。 |
|---|
| 224 | | - | 初期HPだと即死、それでなくてもほぼ瀕死のダメージである。 |
|---|
| 225 | | - | |
|---|
| 226 | | - | 基本は足場に載って回避しつつ、ジャンプして撃ってくるビームは足場を降りて回避。 |
|---|
| 227 | | - | 移動の際の後ろを取ったりして戦う。 |
|---|
| 228 | | - | |
|---|
| 229 | | - | 攻撃のチャンスは、 |
|---|
| 230 | | - | ・卵型爆弾設置時、後ろから |
|---|
| 231 | | - | ・頭突きの際の停止時 |
|---|
| 232 | | - | である。それ以外は回避に専念した方が安全。 |
|---|
| 233 | | - | |
|---|
| 234 | | - | |
|---|
| 235 | | - | * 「メガルーパー」 [#8pvb68p] |
|---|
| 236 | | - | -解説 |
|---|
| 237 | | - | --メガルーパー HP:35000 耐性:フリーズ 弱点:エレキ |
|---|
| 238 | | - | 足場の周りをぐるぐる回っている四角いメカ・・・の超大型。 |
|---|
| 239 | | - | 狭い部屋で外壁の内側に沿うようにまわっている。 |
|---|
| 240 | | - | |
|---|
| 241 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 242 | | - | ・体当たり |
|---|
| 243 | | - | ルーパーと同じく移動しかしてこないが、それが唯一の攻撃方法。 |
|---|
| 244 | | - | 避ける余地が無い場所で戦わされることが多い。 |
|---|
| 245 | | - | |
|---|
| 246 | | - | -攻略 |
|---|
| 247 | | - | 戦う地形を見て、逃げながら攻撃する。それ以外に無い。 |
|---|
| 248 | | - | 弱点はボスには珍しくエレキ。 |
|---|
| 249 | | - | 体当たりを喰らうと結構なダメージを貰うため、攻撃と移動のバランスが重要となる。 |
|---|
| 250 | | - | |
|---|
| 251 | | - | |
|---|
| 252 | | - | * 「ドゥームズデイハリヤー」「ヘリファイアーハリヤー」 [#cz89ewe] |
|---|
| 253 | | - | -解説 |
|---|
| 254 | | - | --ドゥームズデイハリヤー HP:64000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 255 | | - | --ヘリファイアーハリヤー HP:112000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 256 | | - | 飛行機型のボス。 |
|---|
| 257 | | - | 常に上を攻撃しなければいけない為、戦いにくいことこの上ないが、 |
|---|
| 258 | | - | 跳弾を使えば横射撃でも十分ダメージが当たる。 |
|---|
| 259 | | - | |
|---|
| 260 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 261 | | - | ・直下バーナー |
|---|
| 262 | | - | 出現時やバルカンの後、画面外から現れたり浮いたりする時に、機体中央に大きなバーナーが放たれる。 |
|---|
| 263 | | - | 降りてくる際には見えた瞬間にはもう当たり判定がある。 |
|---|
| 264 | | - | 上昇する時は1秒ほど余裕があるので注意すること。 |
|---|
| 265 | | - | |
|---|
| 266 | | - | ・バルカン(両方) |
|---|
| 267 | | - | 直下バーナーで現れた後は大体バルカンを撃ってくる。 |
|---|
| 268 | | - | 左右両門のバルカンを真下に向け、打ちながら左右どちらかに移動する。 |
|---|
| 269 | | - | この際攻撃のチャンスでは有るが、攻撃しながら左右に移動するとほぼ確実にダメージを喰らうので欲張らないこと。 |
|---|
| 270 | | - | |
|---|
| 271 | | - | ・バルカン(片方) |
|---|
| 272 | | - | 両門のバルカン掃射が終わった後、片方のバルカンを扇状に一発ずつ撃ってくる。 |
|---|
| 273 | | - | |
|---|
| 274 | | - | ・爆撃 |
|---|
| 275 | | - | 空中に消えた後、ヒューン、ヒューンと音と共に爆弾が振ってくる。 |
|---|
| 276 | | - | 地面に触れると爆発し、かなり広い範囲で爆風が起こる。 |
|---|
| 277 | | - | 銃弾一発で壊せるので、壊した後ローリングで抜けて回避する。 |
|---|
| 278 | | - | 射程が長ければ画面に現れる前に壊せるので、とりあえず上を向いて射撃するとよい。 |
|---|
| 279 | | - | |
|---|
| 280 | | - | ・体当たり |
|---|
| 281 | | - | 常に機首をこちらに向けているが、爆撃の後降りてくる際、機体を横に向けて降りてくる。 |
|---|
| 282 | | - | その際はバーナーを吹かして突進し、体当たりをしてくる。 |
|---|
| 283 | | - | しゃがめば避けれる。 |
|---|
| 284 | | - | |
|---|
| 285 | | - | ・最後の足掻き |
|---|
| 286 | | - | HPを削り、瀕死の状態(赤く点滅する)になると行動が一変する。 |
|---|
| 287 | | - | まず行動をうち切り、バーナーを吹かして画面外に上昇する。 |
|---|
| 288 | | - | プレイヤーをサーチして落下してきて、左右に榴弾を2発ずつ発射してくる。 |
|---|
| 289 | | - | 乱射した後、空中に浮き、また移動して落ちてくる。 |
|---|
| 290 | | - | |
|---|
| 291 | | - | ○ヘリファイアーハリヤーのみ |
|---|
| 292 | | - | ・最後の足掻き |
|---|
| 293 | | - | ドゥームズデイハリヤーと違い、プレイヤーの位置をサーチし、 |
|---|
| 294 | | - | 落下して地面に付いた直後、すぐに空中に浮く、ボディプレスのような行動になる。 |
|---|
| 295 | | - | 射撃攻撃はしてこない。 |
|---|
| 296 | | - | |
|---|
| 297 | | - | -「ドゥームズデイハリヤー」攻略 |
|---|
| 298 | | - | 大体、中央に出現し、見えたと同時にバーナーが吹いている。 |
|---|
| 299 | | - | ダメージを受けないように真中央に陣取らないようにする。 |
|---|
| 300 | | - | |
|---|
| 301 | | - | 弱点は翼以外の胴体部分。 |
|---|
| 302 | | - | 下から打ち込むしかなく、かなり攻撃のタイミングが少ない。 |
|---|
| 303 | | - | 突進のタイミングでは全身が弱点となるが、攻撃できる時間は短い。 |
|---|
| 304 | | - | |
|---|
| 305 | | - | 爆撃した後、爆撃を開始した側の端に横を向いて降りてくる。 |
|---|
| 306 | | - | 端に逃げて潰されたりしないように気をつけよう。 |
|---|
| 307 | | - | |
|---|
| 308 | | - | 戦闘区域のバリアに打ち込むと45度ぐらいの角度で跳弾するが、その跳弾も当たり判定が有るので、 |
|---|
| 309 | | - | ハリアーが端に寄った際には跳弾を利用して攻撃すると安全に攻撃ができる。 |
|---|
| 310 | | - | |
|---|
| 311 | | - | トラッカーとミサイルの組み合わせが有効。離れた位置から安全に攻撃できる。 |
|---|
| 312 | | - | |
|---|
| 313 | | - | 瀕死になった後は行動ががらっと代わり、最後の足掻きとも言える行動を取る。 |
|---|
| 314 | | - | 機首をこちらに向けたまま落下、パイロットが左右に榴弾を乱射してくる。 |
|---|
| 315 | | - | 榴弾は一定の場所に撃たれるので、その距離を保てばほぼ当たらない。 |
|---|
| 316 | | - | 一気に攻撃のチャンスが増えるので、そのまま倒してしまおう。 |
|---|
| 317 | | - | |
|---|
| 318 | | - | ・楽な戦い方 |
|---|
| 319 | | - | 1:まずバーナーを避けて待機。 |
|---|
| 320 | | - | 2:バルカンの掃射が来るので下に入り込んで上に向いて射撃。 |
|---|
| 321 | | - | 3:真下への掃射が一旦途切れると左右に動き始めるので、動く方向と逆にローリング。 |
|---|
| 322 | | - | 4:壁際に行くのでレーザーフェンスに向かって射撃。 |
|---|
| 323 | | - | 跳弾で下部に丁度当たるはず。その際のバルカンは適当に避ける。 |
|---|
| 324 | | - | 5:バーナーで飛んでいくのを見届け、1に戻る。 |
|---|
| 325 | | - | 6:2回繰り返すと爆撃に移行するので、ある程度爆弾を破壊して中央辺りで陣取る。 |
|---|
| 326 | | - | 7:体当たりが来るので、体当たり準備中に射撃。しゃがんで避けた後飛んでいくまで射撃。 |
|---|
| 327 | | - | これも通常の射撃でよい。跳弾で全て相手に当たる。 |
|---|
| 328 | | - | 8:これを繰り返す。瀕死になった後は落ちてきたところを乱射あるのみ。 |
|---|
| 329 | | - | |
|---|
| 330 | | - | -「ヘリファイアーハリヤー」攻略 |
|---|
| 331 | | - | ドゥームズデイハリヤーと全く同じ攻略法でよい。 |
|---|
| 332 | | - | 最後の足掻きだけ、動きが違うので注意する。 |
|---|
| 333 | | - | 出てくるミッションがとらえだけなので、 |
|---|
| 334 | | - | 落ちてくるのに合わせてショックボムを当てられるようにしておこう。 |
|---|
| 335 | | - | |
|---|
| 336 | | - | |
|---|
| 337 | | - | * 「ヴァイオレンスキング」 [#sk8vvyn] |
|---|
| 338 | | - | -解説 |
|---|
| 339 | | - | --ヴァイオレンスキング HP:42000 耐性:なし 弱点:フレア |
|---|
| 340 | | - | ---1段階目 |
|---|
| 341 | | - | 始めての人型サイズのボス。ミッションではキングスと書かれていたりして名前が安定しない。 |
|---|
| 342 | | - | モーションは少なめだが速度が恐ろしく速い。 |
|---|
| 343 | | - | ---2段階目 |
|---|
| 344 | | - | 一定のHPを削る(赤点滅→討伐。恐らく21000ぐらい)と、中央の祭壇に乗って変身する。 |
|---|
| 345 | | - | 大型のボスと同じサイズとなり、行動も一変する。 |
|---|
| 346 | | - | |
|---|
| 347 | | - | -攻撃方法(1段階目) |
|---|
| 348 | | - | ・突進 |
|---|
| 349 | | - | 壁からある程度距離が離れていると、剣を構えて突進してくる。 |
|---|
| 350 | | - | 構えから突進までの隙も少なく、移動距離もそこそこ。 |
|---|
| 351 | | - | 何より速いので、なるべく距離を取っておこう。 |
|---|
| 352 | | - | |
|---|
| 353 | | - | ・ジャンプ剣投げ |
|---|
| 354 | | - | 端っこに近くなるとジャンプしてナナメに剣を投げてくる。 |
|---|
| 355 | | - | ジャンプして回避するが、しばらく剣が残っているため、早く飛びすぎると着地時に喰らってしまうので注意。 |
|---|
| 356 | | - | |
|---|
| 357 | | - | ・回転往復 |
|---|
| 358 | | - | 背負った甲羅?のような物に乗って回転しながら左右に往復する。 |
|---|
| 359 | | - | 移動速度がかなり速く、ジャンプ回避のタイミングを合わせるのは困難。 |
|---|
| 360 | | - | うまくジャンプして回避しよう。 |
|---|
| 361 | | - | |
|---|
| 362 | | - | -攻撃方法(2段階目) |
|---|
| 363 | | - | ・剣投げ |
|---|
| 364 | | - | 左右に3Wayの剣を投げてくる。 |
|---|
| 365 | | - | 弾速は遅いので回避は見てからでも余裕。 |
|---|
| 366 | | - | |
|---|
| 367 | | - | ・移動 |
|---|
| 368 | | - | 大きな巨体は移動だけでもダメージの驚異。 |
|---|
| 369 | | - | 片方に乗員が寄り、剣をブン回してくるので移動方向は分かりやすい。 |
|---|
| 370 | | - | しゃがむと回避可能。 |
|---|
| 371 | | - | |
|---|
| 372 | | - | ・人間メテオ |
|---|
| 373 | | - | 中央で光の柱を立て始め、細い方がジャンプしたらメテオの合図。 |
|---|
| 374 | | - | 左右でナナメに×を描くようにビュンという音と共に振ってくる。 |
|---|
| 375 | | - | 振ってくる位置は同じなので、場所を覚えて回避しよう。 |
|---|
| 376 | | - | |
|---|
| 377 | | - | ・大型光弾 |
|---|
| 378 | | - | 2人で手を上げ、一瞬溜めた後に4発同時に大きな光弾を撃ってくる。 |
|---|
| 379 | | - | サイズも大きく弾速も早いため、かなり避け辛い。 |
|---|
| 380 | | - | 自分が居た場所に撃ってくるため、壁際によって撃ってきた後ジャンプすると全て避けれる。 |
|---|
| 381 | | - | |
|---|
| 382 | | - | ・大召喚 |
|---|
| 383 | | - | 端の方に行き、戦車のような姿になると大召喚が行われる。 |
|---|
| 384 | | - | 壁側にゲートができ、画面範囲を覆うような巨大な動物のオーラが襲ってくる。 |
|---|
| 385 | | - | 後ろ側に回り込まないと確実にダメージを喰らう。 |
|---|
| 386 | | - | |
|---|
| 387 | | - | -攻略 |
|---|
| 388 | | - | --1段階目 |
|---|
| 389 | | - | 最初に出現する時、上から落ちてくるので当たらないように気をつけよう。 |
|---|
| 390 | | - | モーション自体は少なく単純だが全ての行動がかなり早く、ふつうに戦っているとどんどんダメージを喰らってしまう。 |
|---|
| 391 | | - | 楽に戦うなら、バリアぎりぎりの端っこに陣取り戦うとよいだろう。 |
|---|
| 392 | | - | 端っこにいると回転往復がとても避けやすくなる。壁と間を空けるとジャンプしても喰らってしまうのでくれぐれも壁際にいよう。 |
|---|
| 393 | | - | ジャンプ剣投げを密着して行ってきた場合は、ジャンプではなく、しゃがむと避けられる。 |
|---|
| 394 | | - | |
|---|
| 395 | | - | --2段階目 |
|---|
| 396 | | - | 1段階目のHPを削りきると、中央の謎の彫像の上に乗ってパワーアップ(姿も変わる)する。 |
|---|
| 397 | | - | そのまま下りてこず、彫像の上に2人が乗った大型ボスとなる。 |
|---|
| 398 | | - | |
|---|
| 399 | | - | ダメージが当たる部位が顔の真ん中ぐらいしか無く、天井の跳弾が起こらない。 |
|---|
| 400 | | - | 相手の攻撃中のほとんどがバリア状態ので、攻撃のタイミングが少なく辛い戦いを強いられる。 |
|---|
| 401 | | - | |
|---|
| 402 | | - | 攻撃は避けにくいものが多いが、大ダメージを喰らう攻撃は少なめ。 |
|---|
| 403 | | - | HPも1段階目、2段階目で共通なのでかなり脆い方なので落ち着いて避け、着実に攻撃していこう。 |
|---|
| 404 | | - | |
|---|
| 405 | | - | |
|---|
| 406 | | - | * 「プライム兵」 [#apvkbzk] |
|---|
| 407 | | - | -解説 |
|---|
| 408 | | - | --プライム兵・イフリート HP:48000 耐性:フレア 弱点:なし |
|---|
| 409 | | - | --プライム兵・ソー HP:48000 耐性:エレキ 弱点:なし |
|---|
| 410 | | - | --プライム兵・ナムタル HP:48000 耐性:アシッド 弱点:なし |
|---|
| 411 | | - | サイズ的には人型と大型の中間ぐらいのサイズ。 |
|---|
| 412 | | - | 小さいだけあって動きはかなり素早い。 |
|---|
| 413 | | - | |
|---|
| 414 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 415 | | - | ・射撃 |
|---|
| 416 | | - | 立ち止まって数発、小さな弾を連続で放ってくる。 |
|---|
| 417 | | - | 弾道はまっすぐだが、弾速はそこそこ早く移動後に撃ってくることが多いので見切りにくい。 |
|---|
| 418 | | - | しゃがめば簡単に回避はできる。 |
|---|
| 419 | | - | |
|---|
| 420 | | - | ・近接攻撃 |
|---|
| 421 | | - | 短めの剣のようなものを突き出して攻撃してくる。 |
|---|
| 422 | | - | (見た目はエレメンタルによる) |
|---|
| 423 | | - | リーチはかなり短めだが、歩いてきていきなり攻撃してくることがあるので注意が必要。 |
|---|
| 424 | | - | |
|---|
| 425 | | - | ・エレメンタル弾 |
|---|
| 426 | | - | 中央でオーラを出し、軽く溜めた後、バウンドする弾を3発ずつ左右に放ってくる。 |
|---|
| 427 | | - | 壁際まで達しても消えず連続してくるのでジャンプでも避けづらい。 |
|---|
| 428 | | - | オーラ中こちらの攻撃は弾かれて通らない。 |
|---|
| 429 | | - | |
|---|
| 430 | | - | ・突進 |
|---|
| 431 | | - | 左右でオーラを纏い、そのままタックルするように突進してくる。 |
|---|
| 432 | | - | 端から端まで移動するため、きっちり大ジャンプで避けないと絶対にダメージを貰うことになる。 |
|---|
| 433 | | - | オーラ中こちらの攻撃は弾かれて通らない。 |
|---|
| 434 | | - | |
|---|
| 435 | | - | ○3体同時のみ |
|---|
| 436 | | - | ・立体起動 |
|---|
| 437 | | - | 戦闘区域の左右の上部に取っ手の付いた飛行物があり、そこに捕まって待機する。 |
|---|
| 438 | | - | 待機している間はナナメ下にエレメンタル弾を発射し、 |
|---|
| 439 | | - | 地面に着弾すると天井まで爆炎が上がる(ムンスターランダーの爆弾のようなもの) |
|---|
| 440 | | - | 2体が左右の端で待機し、1体が突進などを仕掛けてくるので厄介きわまりない。 |
|---|
| 441 | | - | |
|---|
| 442 | | - | ・三色竜巻 |
|---|
| 443 | | - | 立体起動から下りてきて集まり、竜巻のようなものを飛ばしてくる。 |
|---|
| 444 | | - | 射程も短めで端まで届かない上、弾速はかなり遅い。 |
|---|
| 445 | | - | |
|---|
| 446 | | - | -攻略 |
|---|
| 447 | | - | とにかく移動が早く、あちこちに飛び回りながら攻撃してくる。 |
|---|
| 448 | | - | 避けにくい攻撃が多く、特に突進が鬼門。 |
|---|
| 449 | | - | 距離が取れた際、射撃をしてきた時が一番の攻撃できるタイミング。 |
|---|
| 450 | | - | |
|---|
| 451 | | - | 攻撃するタイミングが少ないがHPはそこまで多くないため、ごり押しでもミッション失敗までには何とか倒せる可能性が高い。 |
|---|
| 452 | | - | ただし、メインミッションでは3体同時に戦う事になり、壁に張り付いたりなどしてかなり厄介。 |
|---|
| 453 | | - | 立体起動時に壁に張り付いている間は実は無防備。下からの攻撃が全て通るので一気に倒すチャンスでもある。 |
|---|
| 454 | | - | 1死(or1救命キット)で1人倒せるぐらいの火力を準備し、一気に倒してしまうのが楽だと思われる。 |
|---|
| 455 | | - | |
|---|
| 456 | | - | |
|---|
| 457 | | - | * 「メガマンドレイク」 [#d37yuf6] |
|---|
| 458 | | - | -解説 |
|---|
| 459 | | - | --メガマンドレイク HP:72000 耐性:なし 弱点:フレア |
|---|
| 460 | | - | 大型になったマンドレイク。 |
|---|
| 461 | | - | 出てくるミッションや出現方法がかなりショッキング。 |
|---|
| 462 | | - | が、見た目ほどの強さは持ち合わせていない。 |
|---|
| 463 | | - | |
|---|
| 464 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 465 | | - | ・マンドレイク召喚 |
|---|
| 466 | | - | 立ち止まり、しゃがむようなモーションで背中からマンドレイクを3匹飛び出させてくる。 |
|---|
| 467 | | - | 前方に1匹、後方に2匹。 |
|---|
| 468 | | - | 全部倒すとまた呼び出してくるが、倒さない限り再召喚はしない様子。 |
|---|
| 469 | | - | |
|---|
| 470 | | - | ・ジャンプ |
|---|
| 471 | | - | 左右にうろうろしながらジャンプする。 |
|---|
| 472 | | - | 動きは遅いので簡単にローリングで足下を抜けれるだろう。 |
|---|
| 473 | | - | |
|---|
| 474 | | - | -攻略 |
|---|
| 475 | | - | 解説でもあったが、出現と見た目がショッキングなだけで、非常に弱い。 |
|---|
| 476 | | - | HPは高くかなりタフだが、マンドレイクを呼び出しながらうろつくだけなので簡単に倒せるだろう。 |
|---|
| 477 | | - | |
|---|
| 478 | | - | |
|---|
| 479 | | - | * 「メタルウルフ」 [#hctoe54] |
|---|
| 480 | | - | -解説 |
|---|
| 481 | | - | --メタルウルフ HP:120000 耐性:フリーズ 弱点:アシッド |
|---|
| 482 | | - | 犬型ボス第3弾。 |
|---|
| 483 | | - | 段々と小型化されているが、逆に性能は跳ね上がっている。 |
|---|
| 484 | | - | HPはゲーム内の敵で最大値の12万!。犬と侮るなかれ・・・ |
|---|
| 485 | | - | |
|---|
| 486 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 487 | | - | ・突進 |
|---|
| 488 | | - | オーラを纏って突進してくる。 |
|---|
| 489 | | - | 速度はそこそこ。ジャンプで回避した後、後ろは無防備になるのでチャンスでもある。 |
|---|
| 490 | | - | 端っこに到着すると、他の行動に移るか再度突進してくる。 |
|---|
| 491 | | - | 再度突進してくる際に一切切れ目無く反転してくるので、射撃している場合、回避のタイミングに注意すること。 |
|---|
| 492 | | - | |
|---|
| 493 | | - | ・シャドウ突進 |
|---|
| 494 | | - | 画面端から逆側の端にワープし、半透明な感じになりながら突進してくる。 |
|---|
| 495 | | - | 突進より早く、見えづらいのでより避けにくい。 |
|---|
| 496 | | - | 画面端まで到達するとワープして元の場所に戻る。 |
|---|
| 497 | | - | この際、こちらの攻撃は当たらない。 |
|---|
| 498 | | - | |
|---|
| 499 | | - | ・分身遠吠え |
|---|
| 500 | | - | 中央にワープし、大きなオーラを纏って遠吠えする。 |
|---|
| 501 | | - | その左右に分身を呼び出して遠吠えを続ける。 |
|---|
| 502 | | - | 画面端によれば安全だが、こちらからの攻撃は当たらない。 |
|---|
| 503 | | - | |
|---|
| 504 | | - | ・ワープ射撃 |
|---|
| 505 | | - | いきなりワープし、目の辺りからビームを撃ってくる。 |
|---|
| 506 | | - | 撃ち終わった後はまたすぐワープしてしまう。 |
|---|
| 507 | | - | 大体5連続ぐらい行ってくるので、巧く後ろに回り込めれば攻撃のチャンス。 |
|---|
| 508 | | - | |
|---|
| 509 | | - | ・大乱射 |
|---|
| 510 | | - | 通常の弾丸、犬型の弾丸、ミサイル、山なりのホネ爆弾、などを大量に放ってくる。 |
|---|
| 511 | | - | 弾速は遅めだが避けるスペースは一切無い。 |
|---|
| 512 | | - | ナイフで銃弾を弾いて回避するのだが、リーチの長いナイフでないと捌ききれない。 |
|---|
| 513 | | - | 何げにしゃがんでいれば一番下の犬型弾丸にしか当たり判定がなく、ナイフで捌く時も楽。 |
|---|
| 514 | | - | |
|---|
| 515 | | - | -攻略 |
|---|
| 516 | | - | これでもか、と言うぐらい避けにくい攻撃と、ダメージを与えるタイミングの少なさが目立つ。 |
|---|
| 517 | | - | なおかつダメージも高く、突進などは3回喰らうとほぼ死亡が確定する。 |
|---|
| 518 | | - | 正攻法で戦うには少々厳しい相手。 |
|---|
| 519 | | - | |
|---|
| 520 | | - | まともに戦うなら突進を回避した後、ワープ射撃の合間に弾丸を置いておく、 |
|---|
| 521 | | - | 大乱射の時に弾丸がこちらに来るまでに乱射する、などでダメージを稼いでいくほかない。 |
|---|
| 522 | | - | |
|---|
| 523 | | - | どうしても勝てない場合はショックボムでハメてしまうのが一番である。 |
|---|
| 524 | | - | |
|---|
| 525 | | - | 行動パターンは突進→シャドウ突進2回→分身遠吠え→突進。 |
|---|
| 526 | | - | ワープ射撃→分身遠吠え。 |
|---|
| 527 | | - | 大乱射→シャドウ突進、など。 |
|---|
| 528 | | - | シャドウ突進はほぼ2回で終わり分身遠吠えに移行する。 |
|---|
| 529 | | - | 分身遠吠えが終わった後は少し動きを止めており、向いている方向に突進が来るので後ろに回り込めば攻撃のチャンス。 |
|---|
| 530 | | - | 大乱射の後は大抵逆側の端にシャドウ突進がくるので、端で待機するとダメージを喰らう。 |
|---|
| 531 | | - | |
|---|
| 532 | | - | |
|---|
| 533 | | - | * 「TINYコンピューター」 [#38p67h4] |
|---|
| 534 | | - | -解説 |
|---|
| 535 | | - | --TINYコンピュータ HP:50000 耐性:フリーズ 弱点:エレキ |
|---|
| 536 | | - | ---1段階目 |
|---|
| 537 | | - | 部屋に入ると中央にメガマンドレイクの詰まったカプセルが出てくる。 |
|---|
| 538 | | - | とても弱いのでノーダメージも楽だろう。 |
|---|
| 539 | | - | |
|---|
| 540 | | - | ---2段階目 |
|---|
| 541 | | - | ここからが本番。背面のシャッターが開き、格子状のパネルが現れる。 |
|---|
| 542 | | - | そこにライトアップされて図形が浮かんでいく。 |
|---|
| 543 | | - | HP50000とあるが、各部位(マンドレイクのカプセル、格子状のパネル1枚ずつ)が全て独立してHPを持っている。 |
|---|
| 544 | | - | つまり合計HPは350000と思われる。 |
|---|
| 545 | | - | |
|---|
| 546 | | - | -攻撃方法 |
|---|
| 547 | | - | --1段階目 |
|---|
| 548 | | - | ・バウンドエレメンタル弾 |
|---|
| 549 | | - | カプセルの下に付いた砲塔?からバウンド弾を撃ってくる。 |
|---|
| 550 | | - | 弾速はそこそこだが、ジャンプするだけで回避可能。 |
|---|
| 551 | | - | |
|---|
| 552 | | - | --2段階目 |
|---|
| 553 | | - | ・ライト表示:縦 |
|---|
| 554 | | - | 背景が白と赤のパネルになり、危険表示のようなラインを描く。 |
|---|
| 555 | | - | ラインは |\| のような感じ。 |
|---|
| 556 | | - | 一定時間後、その部分にプレス機が落ちてくる。 |
|---|
| 557 | | - | 表示された順に振ってくるので、連続して落ちてくる事もある。 |
|---|
| 558 | | - | 連続表示された場合、プレス機が上がったら即次のプレス機が振ってくる。 |
|---|
| 559 | | - | 恐ろしいほど高速で、回避はかなり困難。 |
|---|
| 560 | | - | |
|---|
| 561 | | - | ・ライト表示:横 |
|---|
| 562 | | - | 背景が白と赤のパネルになり、■の表示が左右に行き交う。 |
|---|
| 563 | | - | 一定時間後、その表示の通り、横から大型ミサイルのような物が低速で飛んでくる。 |
|---|
| 564 | | - | ジャンプしてその上に乗れるので、乗って飛び越して回避する。 |
|---|
| 565 | | - | ミサイルはレーザーフェンスの外に配置されるので、フェンス外にいてもダメージを喰らう。 |
|---|
| 566 | | - | |
|---|
| 567 | | - | -攻略 |
|---|
| 568 | | - | --1段階目 |
|---|
| 569 | | - | バウンド弾を定期的に撃ってくるだけで特に恐いことはない。 |
|---|
| 570 | | - | 射撃速度と弾速が少し速いので油断はしない事。 |
|---|
| 571 | | - | ジャンプしてカプセルを打っていれば、2段階目に移行する。 |
|---|
| 572 | | - | |
|---|
| 573 | | - | --2段階目 |
|---|
| 574 | | - | ここから本番といった感じでがらっと雰囲気が変わる。 |
|---|
| 575 | | - | 基本的にバックライトの動きを見逃さず、どの順番で攻撃がくるのかを見切る事。 |
|---|
| 576 | | - | パターン自体は少ないので慣れてくればノーダメージも簡単。 |
|---|
| 577 | | - | こちらの攻撃はバックライトが白と青の時、青く光っている2×2のパネル(上の方)を攻撃する。 |
|---|
| 578 | | - | 目のようになっている6つのパネルを破壊するとようやく撃破である。 |
|---|
| 579 | | - | |
|---|
| 580 | | - | ちなみに2段階目へ移行後、6回攻撃ターンをまわすと別の部屋に逃げてしまう。 |
|---|
| 581 | | - | 一定時間経過か、1パネル壊すと攻撃ターンになるので、 |
|---|
| 582 | | - | 時間経過で攻撃ターンにまわさないようにしないと一つの部屋で倒す事ができない。 |
|---|
| 583 | | - | |
|---|
| 584 | | - | ---- |
|---|
| 585 | | - | [[ラスボスの攻略はこちら>ボス攻略/ラスボス]] |
|---|